ケアマネージャーの仕事には多職種と連携しながら行う看取り支援の援助もある。
そのとき、医学的な情報の共有だけでなく具体的な支えを言葉にできたとき、医療が得意とする援助と、介護が得意とする援助の範囲が異なることに気づくのだ。
そして、医療でも介護でも同じ枠内で関わる可能性が見えてくるのだ。
主に症状の緩和などは医療職が専門に行う分野だが、在宅現場で痛みなどの苦痛の情報をキャッチしやすいのは介護職である。
適切な痛みや苦しさの評価を学ぶことは大切だ。
その上で、適切な情報を医療職へフィードバックすることが重要である。
看取り支援における援助は、痛みの緩和だけではない。
まもなくお迎えにくるというのを認めたうえで、利用者と家族が穏やかになれる方法を多職種で探ることもある。
たとえば、選ぶことのできる自由という選択肢を意識すると、サービスをひとつ紹介する場面でも、支えを強めるためのサービスなのかあるいはかえって相手のサービスを奪うサービスなのかが見えてくるものだ。
また、サービスに消極的な利用者と家族に対して、現状理解ができていないと決め付けてはならない。
援助的コミュニケーションをもとにした信頼関係が構築されていなければ、どんなによいサービスでも心に響いていかないものである。
しかし、信頼できる相手やわかってくれる相手、聴いてくれる相手であれば、本当は自分でやりたい、支援などは受けたくないという思いがあってもケアマネージャーにゆだねてくれる可能性はあるのだ。